「合氣道の稽古、道案内させて頂きます」
浦上 豊

合気道は、開祖・植芝盛平翁(1883~1969)が日本伝統武術の奥義を究め、さらに厳しい精神的修行を経て創始した現代武道です。合気道は相手といたずらに強弱を競いません。入身と転換の体捌きと呼吸力から生まれる技によって、お互いに切磋琢磨し合って稽古を積み重ね、心身の錬成を図ることを目的としています。また、合気道は他人と優劣を競うことをしないため、試合や競技を行いません。(財団法人合気会HPより抜粋)
合気和合、宇宙と一体となる心身統一を実践するための武道として創造された合気道は、多くの武道の中で唯一、試合のない心身健康法として科学的、医学的、そして、心理学的見地からも優れた武道として認知されています。
開祖・植芝盛平翁が提唱された”合気和合”愛ですべてを包んでしまう宇宙と一体となる精神とはどんな世界観なのでしょうか?
「動きましょう、動かしましょう、心を、身体を、ただひたすら自分らしく」
合氣道を通じて心と身体を探求し、新たな領域へ
【道場のご案内・運営の目的・ミッション】
現代人が忘れてしまった武士道の精神、礼儀作法を忘れずに、言霊の音の響き、呼吸法を通じて氣を練り上げ合氣道の基本を楽しく、そして真剣に稽古しています。武道場では、合氣道の技や型の稽古と共に心の状態を大切に、体術は身体の歪みの調整のために行うものとして門人すべてが怪我のない稽古を行っています。
東京都墨田区内の3拠点の武道場で週4日の稽古を行なっております。
また、武道場での通常稽古に加えオンラインを活用した「オンライン道場」を開設いたしました。オンライン道場では、合氣道の重要な構成要素の1つの「呼吸法」を中心に毎週木曜日の8時より全ての方に解放しております。「言霊」については座学で学べるオンライン講座を不定期で開催しております。
ご自身の興味関心、ライフスタイルや環境にあわせて学び方を選択することができますので、ご興味のある方はお問い合わせください。
掲示板:稽古スケジュールのお知らせ (2023年9月19日改定)
夜稽古お休みのお知らせ
◆9月20日(土)19:00-夜稽古は会場の関係でお休みとなります。
以降の稽古は通常通りとなりますのでよろしくお願いたします。
稽古日程&場所
曜日 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
水曜日 | 午前 9:00-12:00 (門下生) | 墨田総合体育館 武道場 |
水曜日 | 午後 19:00-21:00 (門下生) | 墨田中学校 武道場 |
木曜日 | 午前 8:00-9:00(門下生/一般受講生) | 浦上道場オンライン道場(ZOOM) |
金曜日 | 午後 19:00-21:00 (門下生) | 錦糸中学校 武道場 |
土曜日 | 午後 19:00-21:00 (門下生) | 墨田中学校 武道場 |
2023年度:年間スケジュール
- 1/5(木)オンライン道場稽古始め
- 1/7(土)墨田中学校武道場 稽古始め
- 1/ 11(水)墨田総合体育館 武道場稽古始め
- 1/13(土) 墨田錦糸町中学校 武道場稽古始め
- 6/24(土)25(日)奥州道場講習会
錦糸町総合体育館 武道場
〒130-0013 東京都墨田区錦糸4丁目15−15

墨田中学校内武道場
〒130-0033 東京都墨田区向島4丁目25-22
錦糸中学校 武道場
〒130-0011 東京都墨田区石原4丁目33-14

墨田区みどりコミュニティセンター (6Fスタジオ )
〒130-0021 東京都墨田区緑3丁目7番3号

電車でお越しの場合
・「錦糸町総合体育館武道場」
JR総武線をご利用の場合:「錦糸町駅」北口より徒歩約3分、錦糸公園内
東京メトロ半蔵門線ご利用の場合: 「錦糸町駅」4番出口より徒歩約2分、錦糸公園内
・「墨田中学校 武道場」
メトロ押上駅から徒歩10分、地図の「文」を目印にお越しください。
・「錦糸中学校 武道場」
JR総武線をご利用の場合:「錦糸町駅」北口より徒歩約13分
東京メトロ半蔵門線ご利用の場合: 「錦糸町駅」4番出口より徒歩約12分
・「墨田区みどりコミュニティセンター 6Fスタジオ」
JR総武線をご利用の場合:「両国駅」東口より徒歩15分
京葉道路を錦糸町方面へ。緑二丁目東交差点を右折。100m先左側。
都営大江戸線:「両国」A5出口より徒歩10分。清澄通りを森下方面へ。緑一丁目交差点を左折し京葉道路を錦糸町方面に進行し、緑二丁目東交差点を右折。100m先左側。
自転車、お車でお越しの場合
・錦糸町総合体育館武道場で稽古する者は、一般の駐輪スペース、車の方は団体利用の駐車場を平日5台、土日祝日は3台まで2時間まで無料で使用できます。
・墨田中学校武道場で稽古する者は、校内所定の駐輪&駐車スペースを使用できます。
・錦糸中学校武道場で稽古する者は、車の駐車スペースはありませんのでご了承ください。自転車は校門を入って右の自転車置き場を使用してください。
・墨田区みどりコミュニティセンター には、墨田区役所緑出張所との共用駐車場が5台分ございます。午前8時30分~午後9時まで無料でご利用いただけます。自転車でご来館の方は、施設前に自転車置き場がございます(無料)