「合氣道の稽古、道案内させて頂きます」
浦上 豊

合気道は、開祖・植芝盛平翁(1883~1969)が日本伝統武術の奥義を究め、さらに厳しい精神的修行を経て創始した現代武道です。合気道は相手といたずらに強弱を競いません。入身と転換の体捌きと呼吸力から生まれる技によって、お互いに切磋琢磨し合って稽古を積み重ね、心身の錬成を図るのを目的としています。また、合気道は他人と優劣を競うことをしないため、試合や競技を行いません。(財団法人合気会HPより抜粋)
合気和合、宇宙と一体となる心身統一を実践するための武道として創造された合気道は、多くの武道の中で唯一、試合のない心身健康法として科学的、医学的、そして、心理学的見地からも優れた武道として認知されています。
開祖・植芝盛平翁が提唱された”合気和合”愛ですべてを包んでしまう宇宙と一体となる精神とはどんな世界観なのでしょうか?
「動きましょう、動かしましょう、心を、身体を、ただひたすら自分らしく」
合氣道を通じて心と身体を探求し、新たな領域へ
【道場運営の目的・ミッション】
現代人が忘れてしまった武士道の精神・礼儀作法から言霊、呼吸法を大切にし合氣道の基本を楽しく、そして真剣に稽古しています。合氣道の技や型の稽古と共に、心の状態を大切にとらえ技は身体の歪みの調整の為に行うものとして門人すべてが怪我のない稽古を行っています。
また、新生活様式に対応し、今までの道場での通常稽古に加えオンラインを活用した「オンライン道場」と合氣道の重要な要素の「呼吸法」や「言霊」を学べる「オンライン講習会」を新設いたしました。
ご自身の興味関心、ライフスタイルや環境にあわせて学び方を選択することが出来ます(詳細は以下を御覧ください。)
【掲示板:稽古スケジュールのお知らせ】 (2022年5月19日改定)
■6月&7月(2ヶ月間)朝稽古が水曜日→火曜日9:00~12:00@錦糸町総合体育館武道場 になります。8月からはまた水曜日に戻ります。会場の関係での変則的なスケジュールになりご不便おかけしますが宜しくお願いいたします。
■6月から土曜日の夜稽古の開始時間が変更になります。18:00~開場、18:15~稽古開始です。宜しくお願いいたします。
…………
◼︎オンライン浦上道場入り口 はこちら
https://us04web.zoom.us/j/7378942251
稽古日程&場所
曜日 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
水曜日 | 午前 9:00-12:00 (門下生) | 墨田総合体育館 武道場 |
水曜日 | 午後 19:00-21:00 (門下生) | 墨田中学校 武道場 |
木曜日 | 午前 8:00-9:00(門下生:一般受講生) | 浦上道場オンライン会場 |
金曜日 | 午後 19:00-21:00 (門下生) | ★錦糸中学校 武道場 |
土曜日 | 午後 19:00-21:00 (門下生) | 墨田中学校 武道場 |
2020年度:年間スケジュール
- 1/6(木)オンライン道場稽古始め
- 1/7(金)道場 稽古始め
- 1/ 17(月)JUMオンライン講座「武道の本質と言霊〜生きるを活かす言葉の使い方」
- 3月後半 浦上道場 昇段級審査
- 6月後半 浦上道場 昇段級審査
- 9月中旬 〈浦上道場祭礼部〉牛嶋神社祭礼行事
- 以降、スケジュール調整中
錦糸町総合体育館 武道場
〒130-0013 東京都墨田区錦糸4丁目15−15

墨田中学校内武道場
〒130-0033 東京都墨田区向島4丁目25-22
New! 錦糸中学校 武道場
〒130-0011 東京都墨田区石原4丁目33-14

電車でお越しの場合
・「錦糸町総合体育館武道場」
JR総武線をご利用の場合:「錦糸町駅」北口より徒歩約3分、錦糸公園内
東京メトロ半蔵門線ご利用の場合: 「錦糸町駅」4番出口より徒歩約2分、錦糸公園内
・「墨田中学校 武道場」
メトロ押上駅から徒歩10分、地図の「文」を目印にお越しください。
・「錦糸中学校 武道場」
JR総武線をご利用の場合:「錦糸町駅」北口より徒歩約13分
東京メトロ半蔵門線ご利用の場合: 「錦糸町駅」4番出口より徒歩約12分
自転車、お車でお越しの場合
・錦糸町総合体育館武道場で稽古する者は、一般の駐輪スペース、車の方は団体利用の駐車場を平日5台、土日祝日は3台まで2時間まで無料で使用できます。
・墨田中学校武道場で稽古する者は、校内所定の駐輪&駐車スペースを使用できます。
・錦糸中学校武道場で稽古する者は、車の駐車スペースはありませんのでご了承ください。自転車は校門を入って右の自転車置き場を使用してください。